そこで今年度は、オンデマンド形式での発表会に切り替えました。
本日、若手看護師3名がそれぞれ作成したスライドに音声を録音しました。
週明けに各部署へ動画形式でデータを配布して、1月末まで誰でも視聴できるようにします。質問は発表者に直接するか、院内メールを使用して遠隔的に行います。
写真は本日の録音時の様子です。
例年とは違う形式となりますが、コロナ禍においても何とかケーススタディを発表できる機会を設けることができました。
今後も時世に合わせ、柔軟に教育環境を提供していきたいと思います。
【今年度のテーマ】
・脳梗塞入院後に麻痺亢進した患者の障害受容過程 ~自身の現状を受け入れられるための看護の役割~
・手術を受ける患者と家族の思いに寄り添う看護援助 ~術前・術中訪問からみえる患者と家族の心理~
・服薬アドヒアランス向上のための効果的な看護援助 ~残薬の日数調整が必要な患者への関わり~
教育委員会 ラダーレベルⅡ担当
本日、若手看護師3名がそれぞれ作成したスライドに音声を録音しました。
週明けに各部署へ動画形式でデータを配布して、1月末まで誰でも視聴できるようにします。質問は発表者に直接するか、院内メールを使用して遠隔的に行います。
写真は本日の録音時の様子です。
例年とは違う形式となりますが、コロナ禍においても何とかケーススタディを発表できる機会を設けることができました。
今後も時世に合わせ、柔軟に教育環境を提供していきたいと思います。
【今年度のテーマ】
・脳梗塞入院後に麻痺亢進した患者の障害受容過程 ~自身の現状を受け入れられるための看護の役割~
・手術を受ける患者と家族の思いに寄り添う看護援助 ~術前・術中訪問からみえる患者と家族の心理~
・服薬アドヒアランス向上のための効果的な看護援助 ~残薬の日数調整が必要な患者への関わり~
教育委員会 ラダーレベルⅡ担当