2023/12/19

ケーススタディ発表会を行いました。

 今年度ラダーⅡにチャレンジ中の7名の若手看護師がケーススタディの発表をしました。
 これまで自分の受け持った患者さんの中で特に印象に残った事例を挙げ、自分が決めたテーマに沿って各々の看護を振り返り考察したことをプレゼンしました。そしてフロアと意見交換し、自己の学びをさらに深めていきました。







【今年度のテーマ】

・難聴の患者の看護における適切なコミュニケーションに関する考察

・術後創部痛により食欲不振のある患者へのポジショニングの有用性

・経鼻胃管挿入中患者への経口摂取に向けた看護

・長期入院による認知機能低下にて転倒・転落を繰り返す患者に対してのアプローチ

・左片麻痺に陥った患者のADL向上に向けた関わり方

・難聴患者に対する関わり方 ~患者に適したコミュニケーション方法について~

・腹臥位症例におけるワセリンの効果 腰部脊柱管狭窄症手術を受ける1症例の検討

2023/10/26

ラダーレベルⅣ 看護研究コース

現在、看護研究コースでは「研究テーマの絞り込み」に入っています。

日頃から現場で、「これはおかしい!」「これは疑問だ!」と感じたり、気づいたりしている疑問や問題状況を思い起こし、その内容を書き出しています。

今回は書き出したテーマについて、皆でディスカッションしました。皆の意見を聞きながら更に深めていきます。

そして、文献検索・文献検討を行い、12月を目標に研究テーマを決めていきます。

患者さんやご家族にとってより良い療養環境を提供できるように、異動になった看護師が困らないような教育プログラムの作成、プリセプター教育プログラムの検討など、明るい未来をイメージしながら取り組んでいきたいと思います。

お忙しい中、看護研究の時間を提供していただき感謝致します。

来月は”日本看護学会学術集会”に参加し情報収集してきたいと思います。



看護科教育委員会 ラダーレベルⅣ担当

2023/10/25

褥瘡委員会主催『オムツの基本的な当て方』についての勉強会が行われました。

今回褥瘡委員会の勉強会として、ユニチャームの方に来ていただき、オムツ交換についての講義を受けました。 久しぶりの勉強会でしたが、多くのスタッフが参加してくれました。








オムツの基本的な当て方について学びましたが、正しい当て方を聞くことで、普段のオムツの当て方の間違いに気づくこともあり、みんなが頷きながら納得している様子がみられました。 

今回教えていただいた事を周知し、日頃のケアに繋げていきたいです。

また、今後もみんなの興味がある内容について、勉強会を企画したいと思います。

 看護科 褥瘡委員会

2023/10/24

ラダーレベルⅠ『院内ローテーション研修』頑張っています!

今年もラダーレベルⅠの『院内ローテーション研修』が開始されました。

この研修の目的は

1.各部署の看護の特性・役割・実際の動きを理解できる。
2.患者さんの診療の流れにおいて、どのようなスタッフが関与しているのかを知り、看護師の業務を幅広くとらえることができる。
3.看護師として必要となる知識・技術を、各部署の特性に焦点化し理解できる。

となっています。

夜勤導入へ向けて、病棟・外来・集中治療室・手術室の看護師の役割と実際の動きを理解し、お互い連携が図れるようにすることも目的の一つです。また、自部署では経験出来ない看護技術を習得していきます。




新人のみなさん、やや緊張気味でしたが、新たな分野の看護師の役割を知り、
少しリフレッシュされているようにも見えました。

       引き続き研修が続きます。皆さん頑張ってください!


 看護科 教育担当


2023/10/20

第5回『KAMOゼミ!』

第5回は事例を通して学ぶというテーマで、
事例を通して、患者さんに今何が起きているのか、何故起きているのか、皆でディスカッションしながら、観察と看護のポイントを学んでいきました。

そして、患者さんの状態変化を”実際にDrコール???”するという課題もあり、皆さんドキドキしながら真剣に考えていました。(私もドキドキでした)







患者さんの経過に合わせた観察、そして的確なアセスメント力が、患者さんの急変予防と早期発見に繋がります。とても有意義な事例検討会となりました。

皆様お疲れ様でした!
鴨志田認定看護師いつもありがとうございます!

 看護科 教育担当

2023/10/13

看護職員募集中です!

現在、SCU開設に向けて看護職員を募集しております。

経験問わず脳神経外科看護に興味のある方大歓迎です。一緒に働きませんか?

当院では、病院説明会と職場の雰囲気を知ることができる見学会を毎月第3土曜日に企画しています。(日程調整可能。応相談

↓下記より参加申込み可能です。

http://seirei-memorial.com/nursing/information-session.html


↓直接エントリーも可能です!

http://seirei-memorial.com/recruit/nurse.html

スタッフ一同、皆さまにお会いできることを楽しみにしています。




看護科 人事担当


2023/10/11

ラダーレベルⅠ集合研修を行いました。

今回の研修テーマは『フィジカルアセスメント』についてでした。

内容の幅が広いため、新人さんたちは一つ一つ思い出し、頭を抱えながら研修を受けていました。

研修後のアンケートからは、

「分かりやすく、フィジカルアセスメントの大切さがわかった。」
「改めてフィジカルアセスメントについて学習できてよかったです。これからの仕事に活かしていきたいです。」
「ローテーション研修に向けていい勉強になった」
「基礎の1つであるフィジカルアセスメントについて改めて学ぶことができた。」
「全身状態の観察が大切なことがわかった。」
「バイタルサインでとる項目で問題があればどんなことにつながるのかが大変勉強になりました。」

との感想をいただき、有意義な研修であったと思います。

フィジカルアセスメントは患者さんを観察するための一番身近な内容となるため、今回の研修でフィジカルアセスメントの重要性を知り、今後患者さんを看る目を養っていく機会となればと思います。

お疲れ様でした!


看護科教育委員会 ラダーレベルⅠ担当

2023/09/29

院内防災(避難)訓練を行いました。

本日、本年度第1回院内防災訓練を行いました。

今回、看護科災害対策委員会の課題は『搬送法』についてでした。
先日、日立消防署の方々から教えていただいた『緊急搬送法』のポイント・注意点を確認しながら、訓練の中で実践していきました。
一人の患者さんを搬送することの大変さを改めて感じ、日頃の訓練と装備の検討、そして応援体制の整備など次の課題が見えてきました。

『訓練は課題を克服するもの』と言われています。一つ一つの課題を克服し、患者さん・職員を守る為に、当院にあった災害対策を整備していければと思います。











初期消火/通報訓練も忘れずに。

訓練担当の皆様、そして参加された職員の皆様、お疲れ様でした。

 看護科災害対策委員会 

2023/09/15

緊急搬送法の勉強会を行いました。

本日『緊急搬送法』の勉強会を行いました。

当院で災害が起きた場合、入院されている患者さんのほとんどが避難時に支援を必要としています。いかに迅速かつ効率的そして安全に搬送するかが当院の課題となっています。

講師は日立消防署の方に来ていただきました。

装備がなくてもできる搬送法、シーツや毛布を使用した搬送法、布担架・担架を使用した搬送法等のポイントや注意点、そして搬送時には職員同士そして患者さんへの声かけの重要性などを教えていただきました。

また、当院に合った搬送装備のアドバイスもいただきました。

災害時の初動は現場にいる職員で行動しなければなりません。日頃からの訓練が必要になります。今後の当院での災害対策に繋げていくために、本日学んだことを現場に持ち帰り、皆で話合う時間をつくっていただき、今月末にある避難訓練で実践していただければと思います。

最後に日立消防の皆様のプロの搬送法も見せていただきました。とても勉強になりました!

日立消防の皆様、ありがとうございました!







 

 災害対策委員会

2023/09/07

本年度2回目の職場体験を行いました。

今回も市内の中学校2年生の学生さん2名が当院に来てくださいました。

当院で働く様々な職種の皆さまより、その部署の役割や業務について、なぜその職種を目指したのか、職業に就くための進路や資格、また仕事へのやりがい・苦労等を話していただきました。また、今回はリハビリを行っている患者さんの生の声も聞くことができました。

検査科では当院の検査の種類などについて説明してきただきました。

放射線科では当院の画像検査や最新の治療について説明していただきました。

薬局では薬剤師さんの仕事を実際に体験させていただきました。

手術室では入室前の手洗いを体験しました。

NCUでは、車椅子やストレッチャーでの移動時の患者体験をしました。

体験後の振り返り会では

「病院には自分が考えていた以上にさまざまな職業があって、いろんな職業の良さを知れて良かったです。」

「看護師の仕事をよく知れるきっかけになった。病院で働いているいろいろな職業の仕事も知れるきっかけになった。とても勉強になりました。これらを生かして、看護師になった時には、患者さんの気持ちを考えて働きたいなと思いました。」

との感想をいただきました。

学生さんのこれからの進路を考えるうえで、少しでもお役に立てられたのであれば嬉しいです。何年か後に一緒に働けたら尚嬉しいですね。

今回は台風の影響で2日目が中止となり、学生さんのリクエストに答えられず残念です。また機会がありましたら、是非当院に来ていただければと思います。

学生のみなさん、お疲れ様でした!

  看護科 教育担当

2023/09/01

第2回 看護科・栄養科合同勉強会を行いました。

 第2回目のテーマは「経管栄養時の下痢・便秘」についてでした。

当院の日常看護の中で、課題の1つになっているテーマです。

下痢・便秘の定義から主な原因と対策について、また、経管栄養の投与スケジュール・投与方法や水分投与量など管理上の注意点などを学びました。

担当の患者さんが、なぜ下痢なのか、なぜ便秘なのかをアセスメントしていくための重要なポイントを再確認できたのではないでしょうか。

また、最新の経管栄養の種類や内容、使用方法についても教えていただきました。

現在当院で実施している方法はあっているのか、改善していかなければならないことはないか、一人一人疑問に思う部分を勉強会で確認していただき、現場に持ち帰って、患者さんにとってより良い看護を提供していただければと思います。




お疲れ様でした!

次回のテーマは「低栄養と栄養管理」についてです。

 看護科 教育担当

2023/08/25

第3回『KAMOゼミ』

今回のテーマは『脳出血』についてでした。

脳出血の急性期治療と看護のポイントを学びました。

画像の見方では『ハ』『く』『ねずみを探せ』など記憶に残る覚え方や、筋緊張状態を実際体験してみたり、また体位変換とポジショニングの違いなど、脳神経外科領域で看護するうえでの重要なことを学びました。

ベッドアップ30°の意義やドレーン管理、術後創部管理について議論

                                      筋緊張を実体験!

そして今回、病院からコーヒーとドーナツの差し入れをいただきました。
ありがとうございました!

次回はローテーション研修前ということもあり、テーマを変更し『クモ膜下出血』についてです。お疲れ様でした!

 看護科 教育担当